Javascriptが無効になっているため、正常に表示できない場合があります。

鍼灸天満月

お知らせNews

2022/12/22

月と暦

東洋医学的☯からだに良い冬におすすめの食材


東洋医学で冬を快適に過ごす

今日は冬至☯
 
これからの季節は、冬の寒さの中で身をかがめながらも、暖かい春を待ちながらエネルギーを着々と蓄えるとき。
今夜は、身体が温まりやすく湯冷めしにくい「ゆず湯」でほっこりしましょう。


 

冬は「腎」を養う

そんな冬は、「腎」=生殖器・腎臓・膀胱が大切な季節。
 
寒さに弱い腎臓の働きが鈍ると、膀胱の働きも落ちて解毒が滞ります。
そうすると…
疲れやすくなったり
むくみやすくなったり
冷えやすくなったり
なんだかスッキリしません。
 
 
「腎」の気が不足してくると、倦怠感だけでなく、不妊、習慣性の流産、骨の劣化、物忘れ、免疫機能低下といったことが気になります。
ココロも不安定で、ビクビクと不安を感じやすく、目的を持って行動できなくなり、意志の力が弱くなります。

腎の気を高めるおすすめ食材

東洋医学では、季節ごとの不調を整える“五味五色”の考えがあります。
 
 
毎日の食事で、“5つの味”と“5つの色”の食材をバランスよくとり、その中でも、その季節に応じた「味と色」の食材を多め摂るように意識する養生の考えです。
 
 
 
冬に大切な「味と色」は、
“塩辛味”と“黒い色”の食材
 
 
 
塩辛味は、自然のものから摂るのがおすすめ。
海藻類、タコ、イカ、アサリ、シジミ、アワビ、カニ、牡蠣など魚介類。
精製された塩が使われている加工品は、おすすめできません。
 
黒い食材は…
黒豆、黒ゴマ、黒米、黒きくらげ、昆布、わかめ、のり、ひじきなどの海藻類。
 
 
 
直接食べなくても、鍋の出汁に昆布を使ったり、魚介類たっぷり鍋にしたり、黒豆をご飯と一緒に炊いたり、普段飲むお茶を黒豆茶にしたり、ひと工夫するだけで手軽に黒い食材をとることができます。
 
-----
 
 
もちろん日々の暮らしの中では、十分な休息、質のよい睡眠、バランスの取れた食事に気をつけ、「正気」をしっかりと養い暖かい春を待ちましょう。
 
 
-----

63 / 84

公式LINEよりご予約