Javascriptが無効になっているため、正常に表示できない場合があります。

鍼灸天満月

お知らせNews

2022/10/17

妊活

妊活にはライフスタイルを見直しましょう

妊活する前にライフスタイルを見直しましょう

「ライフスタイルと不妊」は、やはりとても関係があります。

ライフスタイルとは、生活習慣のこと。

アルコール、カフェイン、喫煙、心理的ストレスなどが採卵、受精、移植、妊娠にやはり影響します。
妊娠前の夫婦揃って、ライフスタイルをぜひ見直しましょう。
 

冷やさない

体を冷やすと血流が悪くなりどうしても活性が低下します。
女性の冷えは、骨盤内の循環を悪くし、生理痛や不妊へとつながっていきます。
冷え性の人が最も冷えやすいのが足先です。
足先の冷えは全身の冷えにも繋がり、お腹~お尻~太もも~膝下と冷えている方も多いです。特に冬場は靴下を重ね履きしたり、足首を冷やさないようにレッグウォーマー着用したり、足先を温めましょう。冷えやすい人は、温かい季節になっても、なるべく裸足でいることは避けたほうが良いでしょう。
 

湯船に浸かる

冬場だけでなく、一年を通して湯船につかる習慣をつけましょう。
特に半身浴や足湯は、卵巣や子宮のある骨盤内を温めるのに非常に効果的です。
骨盤内の血流を増やして卵巣の機能向上が期待できます。
身体が冷えてツライ時は、足湯で足だけでもお湯につかると全身の冷えも改善されます。
外出して冷えた身体には、ゆっくりと半身浴がオススメです。入浴中に行うマッサージは自律神経を刺激して血液の流れをよくしてくれます。

食べるものも意識する

日常的な食べ物でも、大量に摂取すると不妊に影響するものがあります。
たとえば、コーヒーや紅茶などのカフェインを多く含むものは、適量・ほどほどなら問題ありませんが、好きだからと多量に摂取するのは良くありません。
お酒も飲みすぎるとアルコールの影響で体のリズムが乱れてきます。
常温の水やお茶を飲む癖をつけることでも、身体の冷えを解消していきます。
また、夏野菜を冬に食べることも身体を冷やす原因になります。
ハウス栽培された野菜ばかりを食べるのはおすすめしません。季節の旬のものを上手に取り入れることで、自然のリズムにあう暮らしをしていきましょう。
 

基本の食生活を見直す

大豆、牛・豚肉の赤身、マグロ、カツオ、卵などの良質なタンパク質の摂取を心がけ、多めに取ることが、妊娠しやすいカラダを作ると考えられています。
良質なコレステロール(良い油・オメガ3脂肪酸)を摂ることも大事です。卵子や精子などの細胞膜の形成にもコレステロールが必要です。精子運動率と質の向上に効果があるといわれます。卵黄や豚レバーなどバランスよくコレステロールを取りましょう。
ビタミンD、鉄分、葉酸、亜鉛などの栄養素は妊娠しやすいカラダへと導く栄養素です。ビタミンDには免疫作用があります。鉄分はふかふかの子宮内膜をつくったり、赤血球の要素となったりします。葉酸は赤ちゃんの神経や脳をつくる働きがあります。亜鉛は細胞分裂を促す働きがあります。