Javascriptが無効になっているため、正常に表示できない場合があります。

鍼灸天満月

お知らせNews

2025/10/26

鍼灸コラム

ゆらぎ不調に☯あたためゆるませめぐらせる

身体の声を聴いていますか?

「最近はすぐに疲れやすい」
「めまいやふらつきが気になる」
「寝つきが悪く不眠ぎみ」
「顏や頭部が急にカーッと熱くなって赤くなる」
「ホットフラッシュが気になる」
「イライラしやすく怒りっぽく情緒不安定」
女性特有の心身のゆらぎ…
家事や仕事に育児にと毎日たくさんのことを抱えて、頑張りすぎている女性たちは、ココロとカラダのさまざまな不調が起こることがあります。
無意識のうちに自律神経はフル稼働し、脳が休まらず自律神経が不安定な状態だと言えます。


身体を整えるキーワードは、

温める 緩める 巡らせる

この3つ

ご自身のカラダと上手に向き合っていきましょう。

あたためる~お腹まわりや足元を温める

のぼせやほてりが気になる人は、実は芯が冷えていることも多く、お腹周りや足元が冷たい場合が多いです。
冷えやすい足元を温めると、全身の「気血」の巡りとともに血流が良くなり、自律神経が整いやすくなります。特に、日々ストレスを感じている時や、生理不順、妊活中・更年期の人にはおすすめ。

おすすめケア:
・足湯(足首までしっかり浸かるのがポイント)
・レッグウォーマーや腹巻を身に着ける
・寝る前のあたたかいお茶(なつめ茶・よもぎ茶・黒豆茶など)
・お灸で「三陰交」などのツボを温める

ゆるめる~カラダを緩めココロを緩める

「緩める」ということは単純に「緊張をとること」「力を抜くこと」ではありません。「柔らかくして巡る力をとりもどすように通りをよくすること」です。
硬くなっているところは柔らかく緩める…
詰まっているところは流すように緩める…
緊張が続いていて硬くなっている場合は脳の緊張をとってあげることが身体が緩むポイントです。
また、誰かにやさしく触れてもらうことは、身体だけでなく心にも安心をもたらしてくれリラックスできます。

おすすめのリラックス法:
・耳マッサージでリラックス
・ゆったりとストレッチ

めぐらせる~深呼吸して「気の巡り」を巡らす

東洋医学では、緊張やイライラは「気の巡り」が滞ることで起こると考えます。
忙しい時や緊張が続く時は、呼吸が浅くなりがちです。
ゆっくりと深く呼吸をおこなうだけで全身の緊張がゆるみ、心身をリラックス状態に導きます。

 おすすめの呼吸法:
「丹田呼吸法(たんでんこきゅうほう)」丹田のある下腹部に両手を当て、下腹部を膨らませながら息を吸う、お腹をへこませながら、ゆっくりと息を吐く



鍼灸施術は「あたため、ゆるませ、めぐらす」ことでカラダとココロがスッキリと楽になり、自分らしく過ごせるようにお手伝い。


「カラダあたためる」「カラダあたためる」「カラダめぐらす」
「ココロあたためる」「ココロゆるめる」「ココロめぐらす」
 
 
 
小さな「あたためて、ゆるめて、めぐらせる習慣」は、きっと明日を元気に過ごすための土台となります。
頑張りすぎている毎日に、ほんの少し立ち止まって、自分をいたわる時間をつくってあげること。
ぜひ、からだの声に耳を傾けてあげましょう。
ーーーーー

1 / 101

公式LINEよりご予約