Javascriptが無効になっているため、正常に表示できない場合があります。

鍼灸天満月

お知らせNews

2023/05/06

月と暦

東洋医学的☯からだに良い夏におすすめの食材

『立夏』身体の夏支度をはじめましょう

今日は立夏。
野山の木々は、新緑から深い緑に彩られ、風も爽やかになり、夏の気配が感じられるようになります。
陽気も高まり、暑さに半袖になって薄着になるときもしばしば。
紫外線が強く、外出や運動によっていつもより汗が多くかくようになります。
陽気が旺盛になり、自然界の草花、木々の成長が最も盛んな「立夏」を過ぎてから夏を迎えるまでの季節の養生法は??


しっかりといい汗をかく

これから暑くなる季節は、汗もかいて熱がこもらない身体にしなくてはいけません。

このような体温調節には心臓や自律神経の働きがとても重要で、いつも以上に負担がかかります。
新陳代謝を活発にさせ、体温調節をするためにも、夏は「汗」を適度にかくことを心がけましょう。


東洋医学では、この働きをするのが「心」です。

汗は「心の液」

普段から「汗をまったくかかない人」「汗をかきにくい」人もいます。
そんな人は体が冷えている人と新陳代謝が悪い人




体が冷えている人の食養生
「冷え」タイプの人は、ぎゅーっと身体が内向きになっています。
そういう人は、汗腺もきゅっと閉じてしまっているのです。
冷えていると、汗をかいて熱を発散熱する必要はなく、汗をかかないことで体温も維持しています。


■体を温めるおすすめ食材
海老、いわな、豚肉、くるみ など

暑い季節はシャワーのみという人は、しっかりと湯船にはいって体の芯から温めるようにすることも大切です。





新陳代謝が悪い人の食養生

新陳代謝が上手くいかず水分が停滞し、不要な物質が溜まっている「痰湿」タイプです。

東洋医学では余分な水分を「痰湿」といいます。
「痰湿」タイプは、血液の流れ、気の流れ、水分の流れも滞りがちです。


■体の熱をとりながら湿気を出すおすすめ食材
冬瓜、緑豆、はとむぎ、どくだみ茶 など


甘いもの(チョコレートやケーキなど)や脂っこいものを毎日食べる人は、発汗しづらく、暑い夏は体に熱がこもりやすい傾向にあります。
なるべく控えておきたいですね。






✅寝ている間に寝汗をかく人の食養生
暑くなくても「寝汗をかく人」は身体の陰陽バランスが崩れています。
身体の「陰」の潤いが不足すると、陰陽のバランスが崩れ「熱」が生じます。

体がほてり、寝ている間に汗をかくことになります。


■「陰液」を補うおすすめ食材
白きくらげ、白ごま、百合根、ホタテ貝、など

夏は朝は早く起きて、外へ出て日差しをしっかりと浴びるように規則正しい生活を心がけましょう。




✅汗がとまらない人
ダラダラと汗をかいてたり、汗をかいた後にグッタリしてしまいませんか??
汗をかいた後に疲れを感じるのは「氣虚」タイプです。
内臓の元気がなく、体に氣が不足しています

「毛穴を閉じる力がなくて、開きっぱなしで汗が漏れている」状態で、汗とともに『氣』もどんどん漏れて出てしまっています。
もともと足りない気が、汗とともにどんどん出て行ってしまうので疲れを感じやすくなります。

■「氣」を補うおすすめ食材
米、いも、豆、きのこ、など



ーーーーー

この時期に大切なことは、自律神経を整え安定させること。
発汗も体温調節もすべて自律神経の作用です。


暑い夏を迎える前は、適当な運動や散歩など身体を動かして、汗をかくことで体内の水分代謝を促進しましょう。
心配しすぎたり、思いつめたりしないように、自分好きな活動をして、気持ちもワクワクしながら過ごすことも大事です♡

ーーーーー

46 / 83

公式LINEよりご予約