2023/12/01
鍼灸コラム東洋医学で考えるその痛みの「ワケ」
通ぜざれば則ち痛む… 「痛み」と言っても、症状もさまざまありその言い回しもさまざまです。しくしく痛む ひりひりと痛む 締め付けられるように痛む刺すように痛むズキンズキンと脈打つよ...
2023/12/01
鍼灸コラム通ぜざれば則ち痛む… 「痛み」と言っても、症状もさまざまありその言い回しもさまざまです。しくしく痛む ひりひりと痛む 締め付けられるように痛む刺すように痛むズキンズキンと脈打つよ...
2023/11/26
鍼灸コラムつわりはひとそれぞれ つわり妊娠の喜びも束の間…気持ち悪さや倦怠感や吐き気は想像以上でツライですね…吐き気や倦怠感で思うように動けない…最低限のことし...
2023/11/19
鍼灸コラムマタニティ鍼灸で「産めるカラダ」になる 妊娠は月経から始まります。妊娠すると、月経開始の生理1日目が妊娠1日目と数え、十月十日、お腹の中で命がはぐくまれていきます。 妊娠は「三者...
2023/11/13
妊活身体の冷えは不調のもと… 11月に入って一気に冷え込んできました。 こんなに急に寒くなり、冷えが気になり始めるころです。 体の冷えからくる不調…腰痛・肩こり・頭痛な...
2023/11/01
妊活女性の心と身体を守る果実なつめ 童謡「あのこはたあれ」を覚えていますか⁇「あの子はたあれ たれでしょね なんなんなつめの 花の下 お人形さんと…」 こんな歌いだしの...
2023/10/27
月と暦今宵は十三夜のお月見🎑 お月見といえば、白い団子をお供えして、満月を楽しむ十五夜が定番です。十三夜は、旧暦9月13日にあたります。晩秋の十三夜の月は、満月よりちょっと欠けている、ふっくらとした...
2023/10/21
鍼灸コラム知らず知らずに乾燥しがちな秋 金木犀香る爽やかな季節になりました。 今日は秋の土用入り。10月21日(土)から11月7日(火)の立冬の前日までが秋の土用期間です。 10月になり一気に秋めいてき...
2023/10/09
鍼灸コラムコロナ後遺症のこんな悩みはご相談下さい 新型コロナ感染後の後遺症で、症状が治りきらない、同じ症状を繰り返すというお悩みが増えています。 コロナ後遺症の中でも、多くの人が悩まされている症状が、鼻...
2023/10/01
子育て支援・小児はり秋と夕暮れともの悲しさ… 今日から10月。 まだまだ暑い日が続いていますが、季節は少しずつ秋へ…… 秋は食欲の秋、読書の秋、芸術の秋、ス...
2023/09/23
お知らせおかげさまで12周年を迎えました おかげさまでサロンオープンして12周年を迎えました✨こうして12周年のご報告ができますのも、皆さまのあたたかいご支援の賜物と深く深く感謝しております。これから...
2023/09/08
子育て支援・小児はり🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕月見はり、浜松でも開催!!9/28㈭29㈮満月の二日間!! 🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕「お月見はり会」お月見は、一般的には旧暦8月15日の「十五夜」をさします。今年の十五夜は9月29...
2023/09/01
子育て支援・小児はり夏の終わり…疲れを感じませんか⁇ 今日から9月…痛いほどの陽射し茹だるような暑さまだまだ残暑厳しい毎日ですが、朝晩は、少しずつ秋へ向かう涼しい風も感じられますね。 ...
2023/08/30
月と暦スーパームーン&ブルームーン 今夜は満月・・・そしてスーパーブルームーン🌕ひと月のうちに満月が2回巡ってくることは、かなり珍しいこと…その2回目の満月、ブルームーンといいます。そ...
2023/08/23
妊活自分自身と向き合う 二十四節気の「処暑(しょしょ)」朝晩、虫の音が賑やかになってきました…厳しい暑さも和らぎ、秋の気配を感じる頃…とされています。景色は少しずつ秋色...
2023/08/08
鍼灸コラムお腹の冷えや下痢や食あたりに「裏内定」のツボ 暦の上では立秋☯蝉の声に変わり虫の音がきこえはじめてきましたが、まだまだ蒸し暑さが厳しい頃。日本の高温多湿の夏。冷房で冷えた身体に、冷たい飲みもの...
2023/07/31
お知らせ平素よりご愛顧いただき、誠に有難うございます。 鍼灸天満月は下記日程で夏季休業をいたします。休業期間中に頂戴したメール、LINEでのお問い合わせにつきましては2023年8月20日より、順次対応...
2023/07/20
月と暦夏こそお灸でセルフケア 7月20日~8月6日の立秋の前までは夏土用にあたります。夏の土用は、1年の中で最も暑さが厳しいとされる時期です。土用のあいだには「土用の丑の日」にウナギを食べたり(土用...
2023/07/08
子育て支援・小児はりもしかしたら子どもから親へのSOSサイン!? 一時的な強いストレスや継続するストレスがかかった時に、子どもは様々なサインを出すことがあります。普段、活発なお子さんが急に無気力になったり、反対に...
2023/07/01
鍼灸コラム夏も快活に過ごそう! 日本の夏☀ 高温多湿の日本で気をつけたいのは「暑さ」と「湿気」 暑さが続くと熱が体内にこもり、熱っぽさから、冷たいものを欲しがる、多飲、渇きなどが見られます。 また、汗を...
2023/06/21
鍼灸コラム自然のリズムとともに… 2023年の夏至を迎えました。 夏至は、自然界のエネルギーが、春から夏にかけて勢いを増し続け最高に満ちる季節。春先に芽吹いた生命力の強い植物たちが、花をつ...